ジュエリーの制作方法には、主に鍛造(たんぞう):地金を金敷と金槌などで鍛える方法と鋳造(ちゅうぞう):キャスト2種類の方法があります。
パラ貴金属工芸(株)では、デザインなどによって2種類の制作方法を使い分けます。
鍛造制作工程
鋳造工程
鋳造(キャスト)=ロストワックスキャストのワックスとは、ロウソクのロウのような物、このワックスを利用して精密鋳造を行う事です。
ワックスをロスト(失う)する事から名付けられています。
ジュエリーの形をしたワックスを作り、このワックスを石膏の中に埋没し鋳型を作ります。
ワックスをロスト(失う)する事から名付けられています。
ジュエリーの形をしたワックスを作り、このワックスを石膏の中に埋没し鋳型を作ります。
鋳型を電気炉などで加熱するとワックスが流れ出し、蒸発します。するとワックス部分が空洞になった石膏の鋳型が出来ます。
熱した鋳型に鋳造機で熔解した地金を流し込み、地金が固まったら石膏を壊せばワックスと同じ形の貴金属が出てきます。
熱した鋳型に鋳造機で熔解した地金を流し込み、地金が固まったら石膏を壊せばワックスと同じ形の貴金属が出てきます。
ワックスが出来上がったら、ご希望のプラチナや金にキャストで鋳造します。
ワックス制作工程
鋳造(キャスト)工程
鍛造と鋳造共通の工程
ここからは、鍛造と鋳造共通の工程です。
ヤスリやハンドピースで削り形を整えます。
ヤスリやハンドピースで削り形を整えます。
磨き工程
特に細かい部分はヘラで磨き、リングの内側などバフ研磨で磨きにくい部分をハンドピースを使いを磨きます。
パーツ溶接工程
パーツが分かれているデザインは、バーナーを使う、ろう付けとレーザー溶接の2種類の方法で接合します。
宝石の石留め工程
貴金属のジュエリーに宝石を留める爪などを、ヤットコで曲げ調整したり、ヤスリやハンドピースで宝石を留める石枠を削り、繊細な宝石に合わせます。
貴金属のジュエリーに宝石を、爪留め、フクリン留め、レール留め、彫り留め、など様々な手法で、タガネ(鋼などの棒状の物)と小槌を使い宝石を留めます。
同じように見える宝石でも自然の産物です。
多種多様な宝石を、幾多のデザインに、様々な方法で留めるため、いろいろな工夫が必要となります。
多種多様な宝石を、幾多のデザインに、様々な方法で留めるため、いろいろな工夫が必要となります。